![]() | 2019.1 |
§1 1月定例会
1月6日(日)社協で開催。会員14名が参加。
社協主催のVC養成講座の内容について米山さんから説明がありました。VC三島は午後の演習で被災者とV役を受け持って受講者をサポートします。
小村先生が前回の講演で話したりなかった点について続きの講座を開きたいという意向をお持ちなので近藤さんを窓口に詳細を詰めていきますが、会として時間的にも経済的にも余裕がないので、どういう形ならできるか、今後検討が必要になると思います。
§2 VC養成講座 8:45〜17:00
1月27日(日)受付 8時45分〜9時
午前 県防災計画等 (県東部地域局・危機管理課)
災害VCの役割(災害VC三島・三島社協)
HUG及びDIGの説明と演習(防災士会)
昼食 非常食の試食
午後 V本部運営演習(三島社協・災害VC三島)
災害VC三島の活動紹介(災害VC三島)
§3 県ボラ図上訓練
常葉大草薙キャンパスで2月23,24日に行われますが、本会から山岸・佐藤(百)・大澤さんが参加、3月定例会で報告していただきます。
§4 2月定例会
2月3日(日)9時30分 社協。1月は定例会と養成講座があり、日が浅く大変ですが、新会員の紹介もありますので、ぜひ多数お出でください。
§5 その他の会合
(1)2019年度防災訓練 県の主導で三島市と函南町の合同防災訓練を行います。その第1回説明会が1月31日(木)市民文化会館で実施されます。
(2)県ボラ研究集会 2月11日(月)富士宮市