![]() | 2024.11 |
災害VCo三島 11月報 No.227
2024/11/10 9:30〜 @三島市社会福祉会館4F
参加者 VCoメンバー:14 *印はフォロー項目
1.事務局から
・ビブス購入 変更なし
・黄色いレシート
・新入会員あり
・静岡県防災センター見学 延期
・11/16ふじBOUSAI2024 ふじさんメッセにて開催 入場無料
防災講演会(午前)※能登の避難所運営者のお話→申し込み優先
2.大澤代表から
・ハザードマップ見回り隊 過去2回開催
今年はワークショップ形式で勉強会
・パネルディスカッション
災害ボランティアセンターの立ち上げ経験者(能登の避難所)の話を聞く
日程候補 2025年1月12.18.19のどこか? *
・新年会を計画 1月の定例会のあと ランチを兼ねて *候補 本町ボナペティ
・講演会準備
11/30午後13時より活動センターで配布資料作成 *ペーパーホルダー準備
チラシの展開・危機管理課、福祉総務課、学習センター、活動センターには配布済み
画像データも活用してください。
◎10/6三島市総合防災訓練の振り返り
*振り返りにより毎回問題点や改善点の確認ができる
*一緒に参加した諸団体との反省会や顔合わせができないか。
・雨天により名札の用紙がふにゃふにゃに。記入用の筆記用具を油性に。粘着が強すぎる。
・雨の想定ができていない 準備不足 雑巾 ブルーシートなど*必要な機材の想定再確認
・机に貼る案内を見える位置にしっかりしたもので作る。
低い位置では人が並ぶと見えない
・送り出し班から 地図がないグループがあった 地図の初見が当日ではボランティア
さんに場所をうまく伝えられない。*反省を活かすためにできることは?
・行政機関と社協の準備と対応不足、過去から引き続いている課題 市と社協の協力関係
それぞれの役割 VCが両者とどう関わっていくか
*12/8の講演会で顔を揃えた時に話し合いを持ってはどうか?
*よりよい関係性の構築
◎養成講座を受けた人がVCへの加入が少ない件
・アンケートの回答を共有してはどうか
・講座を受けた人がいつでも定例会に参加したり見学できるようにする。
◎その他過去の経験談 他地域の防災対応にかんする意見や情報が寄せられました。
次回:12月8日(日)9:30〜 ゆうゆうホール 3階大会議室
午後1時からは同じ場所で防災講演会