| 2025.11 |
災害VCo三島 11月報(メール版) No.239 文責:樽矢
出席者VCo18名 2025年11月9日
お詫び:前回の月報で、今回の場所を4階大会議室と記載しましたが、
3階第一会議室でした。申し訳ありません。
1.新入会員の紹介
2名の入会者が、出席されました。いずれも、富士見台の方です。
2.事務局から
1)袋番号36から40の袋を用意して、ビブスを入れました。
2)ビブスと帽子の管理方法の変更提案
これまで別々の台帳で貸し出し管理していたのを、帽子も同じ袋に
入れて、一人ひとりに袋を割り当てて各自で管理にする。無くした場合には、
弁償する案が提示され、議論しましたが、継続検討となりました。
3)マックスバリュの黄色いレシート運動の来年度の登録申請をしました。
3.代表からの報告・検討事項
1)災害VC三島 会合の減免処置(無料使用)の共有
定例会以外(企画・イベント委員会、他団体連携委員会)の
災害VC三島の活動についても減免処置を三島市福祉総務課から
減免許可を得ています。社協 総務課とも調整しました。
但し今一度、以下のことを守ってください。
・節度ある開催をお願いします。
・委員会活動の議事録/参加者名簿 を必ず記録してください。
共有フォルダに名簿と、議事録の保管をお願いします。
・会議室使用報告と、会議室予約時 以下のように記載してください。
「災害VC三島/定例会」、 「災害VC三島/委員会活動」
2)企画イベント委員会の活動
a)防災講演会活動状況
チラシ配布状況、事前登録参加者数、演者との設定進捗状況、
障がい者参加の準備状況を確認しました。
ボイスキューでの広報 12/8 ( 月 ) 12:10 〜 12:20 予定
講演会の役割を決めました。
b)社協フォローアップ研修会 予定
令和8年2月28日(土)10時〜12時
3)顔見え委員会の活動状況
・日本赤十字健康生活支援:13名の参加
・富士市災ボラ連絡会/富士市社協との連絡会
10月13日(月祝)実施、参加者の感想が紹介されました。
ボランティア団体というより災害のセミプロ集団。
・三島消防団とのコラボ(予定)
日時:2/21(土)9時30分〜16時を予定
会場:消防署3階、駐車場:消防署敷地
内容:開催に向けて今後検討を進める。
4)その他・連絡・報告
・市教委&日大高中校の連携:あまり進展なし
・「活動スケジュール」の3ヵ年計画へ移行:検討継続中
・防災士会の増井さんからイメージTENのお誘い。
12月17日18時30分から大社町別館で実施。
次回:12月14日(日)9時30分から 社会福祉会館4階 大会議室
例会後、午後の講演会の準備をします。
