2025.9


災害VCo三島 9月報 No.237  文責:樽矢
出席者VCo20名     2025年9月7日

1. 社協様から:岩田様、村野様、勝呂様
 9月20日8時45分集合の養成講座と10月5日8時15分御園グランド
集合の防災訓練の説明があり、参加者と役割の確認を行いました。

2.事務局から
・防災倉庫の雨漏り対策としてプラスチックケースを購入&設置済。
また、昨年購入したビブスを入れる袋を物色中。
・藤野さん:以前決定したビブスの名札が出来たので確認してほしい。
 よければ、この形式で皆さんをものを作成しラミネートします。

3.報告・検討事項
1)イベント委員会の活動
 ・8月23日静岡県地震防災センター見学会の参加者から報告あり。
 ・12月の防災講演会のメイン講師が、SBS気象予報士の久留嶋怜
 (くるしまれい)様に決定。
  他に、三島市役所の危機管理課と廃棄物対策課に依頼中。
2)顔見え委員会の活動
 ・日本赤十字の災害時高齢者生活支援短期講習:10月18日(土)10時30分から
 ・富士市災ボラ連絡会/富士市社協との連絡会:10月13日祝日 10時30分から
 ・日大訪問の進捗/経緯:小松充子さん、明日夕方社協様と訪問
3)その他・連絡・報告
 ・市教委&日大高中校の連携について:赤尾さん/藤野さん
  市内中学へのチラシ・ポスターの配布方法について、市教委に
 確認した結果の報告と、日大高中校への防災教育の実施の打診
 状況が報告されました。
 ・「活動スケジュール」の3ヵ年計画へ移行:大澤代表
  若い世代に当会に入会してもらうために、市教委&日大高中校
 の連携を開始してもらっているが、実現に向けては長期計画が必要
 と考えていて、皆さんのご意見、ご協力をお願いします。
 ・8月26日の錦田中での三島市防災士会増井光一さんのDIG、HUG
 を見学した方から内容報告がありました。
 ・樽矢から9月3日に開催された沼津市社会福祉大会での新潟災害
  ネットワーク李様の講演内容の報告がありました。
 ・講演会のご案内2つ
  ー 9/20PM 生涯学習センターで、“新たなコミュニティをデザインする”
  ー 9/2718時半から商工会議所4階で、”巨大地震へのカウントダウン”

次回:10月5日(日) 12時から 御園グランド